☆ サポートスピンドルの紡ぎかた  その1 綿紡ぎ(S撚り) ☆

サポートスピンドルで紡いでみよう。
小皿につけて回すだけなので、糸が切れずにとても使いやすいです。
細くてしっかりした糸を紡ぐのに向いています。
ここでは綿を紡いでいるので、ドロップスピンドルとは逆の回転をしていますが、
ウールのときはドロップスピンドルと同じ回転をします。

ここでは綿を紡いでいます。
綿の繊維を少量出して、向こう側に回して撚りをかけて20cmくらいの糸を作ります。
糸を芯棒に巻きつけて、紡いでいきます。

写真の綿は脱脂綿を脂を補って使っています。脱脂綿はきれいにカードがけされているので、練習にもってこいです。もちろん紡いだ糸は綿糸としてちゃんと使えます。
脂分の補い方は、オリーブオイルか、椿油をスプレーボトルに水と同量いれて、ビニール袋の中に綿をいれて、スプレーするといいです。
サポートスピンドルは糸をかける鉤がありません。
でも、先をこのように尖らせているとちゃんと撚りが糸に伝わって紡げるのです。

ローラッグを引く向きは、水平に引いていきます。ドロップスピンドルの場合は真上に糸が伸びていきますが、サポートスピンドルの時は、小皿の上に立てたスピンドルの芯棒に直角に糸が伸びていきます。

うまくできないときは、糸を少し斜め上にすると、するすると紡げるようになります。
スピンドルを回す方向は、手前に回します。
右手の親指で手前に回すようにして、手の中でスピンドルが常に高速回転している状態にします。
このように回します。
糸を紡ぐ前に、指で作る輪のなかでスピンドルを回転させる練習をするのがおすすめ
スピンドルが高速回転すると、撚りが糸に伝わって、綿の繊維が撚られながら糸になって引き出されていきます。このとき、ゆっくりと綿を持っている左手を左後ろのほうに持っていきます。自然に糸が生まれてきます。
右手は常にスピンドルを回しています。
左手がこんな風にいっぱいいっぱいに伸びたら、そこで追撚します。追撚とは紡いだままの状態の糸はとても弱いので、さらに撚りをかけて強い糸にするためにする作業です。

綿を引いて糸を紡ぐ→紡いだ糸に撚りをかけて強くする→できた糸を巻き取る
という工程になります。この繰り返しで糸ができていきます。
追撚するときは、糸の終わりの部分をしっかりとつまんでおきます。ローラッグやスライバーの繊維に撚りを伝えないためです。
追撚して、糸がしっかりしたら、スピンドルを逆回転させて、芯棒の先からはずして、また回転させて巻き取ります。巻き取って、左手がスピンドルに近づいたら、また最初から紡いでいきます。

最初はとてもつむぎにくいと思います。
ここで紡いだのは脱脂綿ですが、脂分を補ってやるとちゃんと紡げます。
チャルカでもまったく同じように紡ぐことができます。
うまく紡ぐコツはスピンドルを高速回転させることと綿を持っている左手をかる〜〜く添えるだけということです。
決してぎゅっと握らないようにします。軽く綿を保持しているだけで、勝手に糸が生まれてきます。
その様子がわかるようになったら、上達しています。


inserted by FC2 system