☆ ハンドカーダーの使い方 ☆

スピンドルや紡毛機で紡ぐ前に、繊維の向きをを揃えて、空気を含ませる必要があります。
そのときに使うのがハンドカーダー。
私は軽くて使いやすいハンドカーダーミニを使っています。
メリノやコリデール、シェットランドなど、毛番手の細い羊毛
カシミア、コットンのときは目の細かいものを使っています。
コットン用と言っても、コットンのみではありません。


左手のカーダーに羊毛をおきます。
繊維をそろえておきます。
この写真だと横になるように揃えます。
持ち手の方に毛の根元、先の方に毛先がくるように毛をそろえます。

カードがけをすると広がるので、ステイプル2本くらいを毛ほぐししたあとに、カーダーの中央に置きます。
右手のカーダーをこすりあわせるようにして
左のカーダーの羊毛を上のほうから
少しずつ右手のカーダーに梳きとっていきます。
左のカーダーは動かさないで
右のカーダーだけを右手のほうに動かします。




何回も繰り返すうちに左のカーダーに乗っていた羊毛が右のカーダーに移ります。

最初はなかなか全部移すことが難しいですが、こつはカーダーをすり合わせるときに、針と針が合うか合わないかくらいの間隔でかる〜〜くこすり合わせることです。

2回カードがけをしたら、中央の写真のように羊毛の繊維が1本1本ほぐれてきれいに広がりました。このようになったらOK。

どこかに繊維が偏るのではなく、下の写真のように、きれいに満遍なく繊維が広がっているのがベスト。
全部右のカーダーに移ったら、右のカーダーをひっくり返して左のカーダーの端で右のカーダーにある羊毛を引っ掛けて左のカーダーを使って右のカーダーから羊毛を剥ぎ取っていきます。
剥ぎ取ったら、今度は右のカーだーを持ち替えて、羊毛の端のほうから、矢印の向きにカーダーをすり合わせます。
こうやると簡単にローラッグができます。
このローラッグはとてもふわふわとしていてちょっと持ちにくいかもしれません。空気をたくさん含んでいて向こうが透けるくらいのローラッグになります。

持ちやすいローラッグの作り方は、ローラッグの作り方のページで紹介します。
カーディングの動画紹介のページはこちら






inserted by FC2 system