☆ 双糸にしよう ☆

スピンドルで紡いだ毛糸は単糸になります。
これを2本撚り合わせて双糸にします。
そうすると毛糸の出来上がり。
自分で毛糸を作ってみると、その味わい深い風合いに嬉しくなります。

スピンドルから紙の軸ごと引き抜いたものを100円均一で売っている籠を使って、芯に編み棒を通して、写真のように通します。
もしも単糸のほうの紙軸が長くて、という場合は斜めに通すと使えます。
2本の単糸を出してきて、今度は向こう側に回して撚りをかけます。撚りをかけて少し毛糸にしてから、スピンドルのかぎに引っ掛けます。
向こう側に回すと反時計回りになり、S撚りになります。単糸を紡いだときの撚りとは逆回転にします。
スピンドルにひっかけたら、今度は左回りにスピンドルを回します。左手でこんな風に2本の糸をかけて、右手で回していくとうまくできます。あとはスピンドルで紡ぐときと同じ要領で、撚り合わせた毛糸が長くなったら軸に巻きつけて、またスピンドルを回して撚りを下からかけていきます。
このときに、逆に回転をかけるので、単糸の撚りが少し戻ります。もしも切れてしまったりするときがあるなら、単糸のときの撚りがちょっと甘かったのです。切れてしまったら、2本が合わさっているところを少しだけ開いて、そこに切れた糸を入れて、撚りをかけるとつながります。

双糸にしたらこんな感じになりました。
ほわっとした毛糸になります。色が違うと編地の雰囲気も変わります。色はハンドカーダーをかけるときに混ぜてもいいですし、こんな風に2本の色を変えて双糸にしても楽しいです。自分だけの毛糸が作れるのがとても楽しいところです。
上のやり方ではボビンから糸が長く出てくると、途中でそれぞれがくるくるとよじれてしまって、合わせにくいので、ちょっとやり方を変えています。
スピンドルの芯棒に紙を巻かないで、直接糸を巻き取っていきます。その芯棒をそのままボビンにして、籠の網目に通します。
籠を横に寝かせると、ボビンは固定されるので撚り合わせるところをボビンの近くにすると糸が絡まるのを防ぐことができます。撚り合わせるスピンドルは床につけて、右手で回しています。
柳箸のスピンドル専用のレジーケイトです。父が作ってくれました。スピンドルを立てる場所は5つあるので5plyも可能です。こういう道具が一つあると、手紡ぎもとても楽しくなります。
レジーケイトがない場合、こういうやりかたもあります。
単糸をいったん玉に巻きます。このときにトイレットペーパーの芯を芯にして、最初の糸端がわかるようにして巻きます。巻き終わったら、芯をはずして、最初の糸端と最後の糸端を合わせて、撚り合わせます。このやり方は太目の糸に向いています。細い糸だと単糸の撚りがきついので、双糸にあわせるときに、くるくると丸まってしまって、やりにくいからです。




inserted by FC2 system