making handmade soap
CP法  コールドプロセス法

油と苛性ソーダ水溶液を混ぜて作る石鹸の作り方です。

苛性ソーダを扱う時の注意事項
苛性ソーダは劇薬です。薬局で購入できますが、印鑑が必要です。
強アルカリの物質です。皮膚につけば化学火傷を負いますし、目に入れば失明します。
吸入しても危険です。ですから取り扱いにはくれぐれも注意してください。
取り扱う時は肌の露出がないように、長袖の汚れても構わない服を着用し、
ゴム手袋、ゴーグル(眼鏡、目を守るため)をするのを忘れないで下さい。
周りに小さな子供達や小動物が寄ってこないように、注意してください。
アルミ、テフロン、鋳物の材質のものは使えません。アルカリによって腐食します。
使える材質のものは、ステンレス、ホーロー、ガラス、ポリプロピレン製のものです。

用意するもの

・ステンレス製のボール(径20cm)…湯煎のときはステンレス
  電子レンジを使うときはポリプロピレン製のボールを使っています
・ボールが湯煎できる鍋
・温度計(100℃まで測れるもの)2本
・秤(1gまで測れるタイプのもの、大抵はデジタル秤です)
・ポリプロピレン製の容量500cc以上入るふたつきの容器
(苛性ソーダを溶かすのに使います。苛性ソーダ水溶液が糸のように出るように、蓋の両端に目打ちで穴を開けておく)……下の画像参照
・泡立て器(ステンレス製)
・長めのマドラー(ステンレス製。苛性ソーダを溶かすのに使います)
              
 ・スパテュラ(ゴムベラ)
 ・測った苛性ソーダをいれる容器(これはプラスチックでもガラスでも可)
 ・石鹸を入れる型(タッパーが使いやすいです。私は1.27l入りのタッパーを使っています)
 ・お酢を入れたスプレーボトル
 ・ゴム手袋、眼鏡(ゴーグル)、マスク
油脂 苛性ソーダ(薬局で買える) 精製水(薬局で買える) オプション材料(蜂蜜、精油、クレイその他)

作り方の基本的な手順

  1. 油をボールにいれて分量分だけ各種の油を次々に足していって測る。
  2. ゴム手袋をして苛性ソーダを容器に必要な分量だけ測る。
  3. 苛性ソーダを溶かす容器に必要な精製水を測る。
  4. 水に苛性ソーダを少しづつ入れてマドラーを使って溶かす。この時ガスが出るので吸い込まないように注意。
  5. 苛性ソーダの水溶液(ライ)に温度計をいれて40〜50℃くらいに冷めるまで待つ。
  6. 油をいれたボールを湯煎にかけ、油を溶かす。
  7. 油の温度とライの温度が同じ(40〜50℃)になったら、油を混ぜながらライを糸のような細さで注ぎ入れる。
  8. 20分から30分は休まずにひたすらかき混ぜつづける。その後はタネの温度が冷めないように時々湯煎にあてながら、分離した油とアルカリ溶液をかき混ぜる。
  9. 泡立て器を持ち上げて、滴るタネで絵が描けるくらいになったらトレイスが出た証拠。トレイスが出たら、オプション材料を入れて、1分間くらいよく混ざるようにして、型にいれる。
  10. 蓋をして、タオル等で温度が下がらないように包み、発泡スチロールの保温箱に入れ、24時間保温する。
  11. 保温箱から出したら、型をゆがませて、ふちから空気を入れるようにしてひっくり返して型から出す。レシピによっては、保温がすんですぐに出せるものもあるし、また2,3日そのまま待つものもある。
  12. 型から出して、ワックスペーパーの上に置いて、カットできるような固さになるまで、2、3日待つ。
  13. カットできるように固まったら、テグスで石鹸を巻くようにして、適当な大きさにカットする。テグスがない場合は糸でいいし、包丁を使ってもよい。
  14. 乾燥した空気の通りのいい場所で4週間から6週間乾燥熟成させて出来あがり。 

 いい石鹸を作るための注意点 

作る前の準備:石鹸の生のタネはアルカリの強い溶液です。あちこちに飛んだり、ついたりすると腐食したりします。ですので、そんな事にならないように、新聞紙などで、キッチンの周りをカバーしてください。
後片付け:生の石鹸のタネがついたボール、泡立て器、ゴムベラ、苛性ソーダ水溶液が入ってた容器、苛性ソーダを測った時に使った容器は、すべてお酢をスプレーして中和させて、新聞紙等できれいにぬぐってから、洗ってください。この時専用のスポンジを用意していたほうがいいです。くれぐれも生の石鹸のタネを排水溝に流さないように注意してください。この時もゴム手袋をして作業してください。素手で触ると、危険です。

かき混ぜ方:泡立てないように、しかもしっかり早くかき混ぜる事。くれぐれもタネを飛び散らせないように注意!
温度と保温について:温度が急激に下がったら、苛性ソーダと油が石鹸になる化学反応を止めてしまって分離したり、使えない石鹸になるので、タネの温度が急激に下がらないように注意する。特に冬場。
保温について:24時間中は手を触れないようにする。保温箱を開けて様子を見たいだろうけど、我慢する。

inserted by FC2 system